運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

そこに魂を入れていくのが外為法の投資規制強化でありまして、また今般成立したばかりのスーパーシティ法やその他の日本中で起きていくデータ化ですね、日本人の特に大切なヘルスデータなどが海外に漏れたら大変ですから、サーバーやデータのローカライゼーションというのも必要でございます。  これはGAFAを抱える米国も最近変わってきているんですね。

片山さつき

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

資料をお配りさせていただきたいと思っておりますが、この医療分野における国際比較と題しました表は、これはOECDヘルスデータ二〇一四をベースにして、厚生労働省のホームページに入っているものから抜粋してここに用意させていただきました。  OECD諸国比較しますと、ここにあるとおりでございます。

藤井基之

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

いろんなヘルスデータを全部集めて管理することによって、その方がいかに健康を維持するかということを管理できるようになる。  そういうこともございますので、そういうヘルスケアの産業もプッシュもしていただきたいと思いますし、あと大臣にお聞きしたいんですけど、今、先ほど郵政も入っていただいて民間利用の検討するということをおっしゃっていただきましたけど、大臣郵政高齢者向けタブレットって見たことあります。

藤末健三

2014-05-20 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

せっかくマイナンバーでやるわけですから、批判もあるかもしれませんが、私は、それをどう活用していくのかというのが何よりも大事であって、少なくとも医療先進国を称している以上、ナショナルヘルス・データがなければ話になりませんよ。  ということで、私は、マイナンバーにくっつけられるような仕組みの構築が大事だと思います。それを主張したいと思います。

足立信也

2013-11-19 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

希少疾患、とりわけ糖尿病等生活習慣病についても、私はきちっとフォローアップする体制が必要だろうと思っていますし、何よりもナショナルヘルス・データを作るということは大事だと思っています。  去年、文科省と話をしたんですが、今、義務教育で、保健体育教科書に、病気のこと、がんのこと、いろいろありますが、図表を見ると全部外国データか一研究者データなんですね。

足立信也

2012-05-29 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

もう一枚の表、表二というのを見ていただきますと、そこにOECDヘルスデータがございます。これを見ていただきますと、日本保健医療支出は、GDPに占める割合としましては、OECD平均よりも日本の方が低い。しかも、G7の中で日本が一番少ないと申しますか、低いということになっております。  

坂口力

2009-02-18 第171回国会 衆議院 予算委員会 第15号

次に、OECDの二〇〇八年版のヘルスデータによりますと、人口千人当たり医師数は、OECD加盟三十カ国の平均の三・一、これを下回りまして、二・一人ということになっております。主要七カ国では、カナダと並んで最下位となっております。  また、GDPに占める総医療費では、米国が一五・三%と突出して高い値を示しております。

三ッ林隆志

2009-02-02 第171回国会 参議院 本会議 第6号

経済協力開発機構ヘルスデータ二〇〇八によりますと、加盟三十か国のうち、人口千人当たり医師数平均三・一人ですが、日本は二十六位の二・一人で、英国の二・五人、米国の二・四人を下回っています。一方、一人の医師が一年に診察する外来患者平均数は、フランスが二千百人、英国約二千五百人に対し、日本は何と七千五百人で、いかに突出しているかが明らかだと思います。

広中和歌子

2008-11-19 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

そして、先進七カ国で国民一人当たり医療費を最新のOECDヘルスデータ二〇〇八で二〇〇六年のデータを比べると、日本は二千四百七十四ドルで、先進七カ国で最低です。日本国民は一人当たり医療費を七カ国では最も使っていませんし、対GDP比の総医療費でも八・二%ということです。かつてイギリスが、大変医療が荒廃して、ブレア首相が出て、そしてイギリスは順位を上げて、今は日本最下位。  

長妻昭

2008-03-25 第169回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

午前でも少し申し上げたんですが、世界で最も高齢化の進んでいる我が国医療費、これはもうOECDヘルスデータ見るまでもなく、極めて低い水準であるということが知られています。現在の国民医療費約三十三兆円は、我が国パチンコ産業の売上げとほぼ同程度と言われており、少なくてもG7水準には程遠い状況でございます。

森田高

2007-12-25 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

OECDの総医療費でございますけれども、平成十八年度の数字というのはございませんで、私ども持っておりますのはOECDヘルスデータ二〇〇七に基づくもので、二〇〇四年時点の状況でございます。それに基づきますと、我が国日本の、現在手元にありますのは、一人当たり医療費で三十一万三千円、対GDP比で八・〇%と、このようになっております。

水田邦雄

2006-11-02 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

OECDヘルスデータでは、これは医師数を出しているのはプラクティシングフィジシャンズ、つまり医療現場医療に従事している人の数を出しているわけです。先週の答弁は医籍登録の数ですね。ですから、そこでまたはっきりしたいんです。  平成十六年、これは医籍登録が二十七万人ですが、医療機関への従事者は二十五万六千六百六十八、そしてこれを人口十万人対で直すと二百一ですね。

足立信也

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

中島政府参考人 諸外国人工透析患者数でございますけれども、OECDヘルスデータ、各国の二〇〇二年度のデータでございますが、これによりますと、人口十万人当たりということで算定をいたしますと、日本が約百八十人に対しまして、米国は八十五人、ドイツでは約七十人、英国では約三十五人ということでございまして、我が国人工透析患者数は、その人口に占める割合が他の先進国に比べて高くなっているという状況がございます

中島正治

2006-05-17 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

これ、OECDヘルスデータによると、百床当たり看護職員数国際比較では、アメリカ二百三十人、イギリス百二十九人、ドイツ百二人に対して日本は四十二・八人。驚くべき少なさ、アメリカの五分の一、イギリスの三分の一、こういう格好になっているわけです。これがどういう状態を今現実に生み出しているかということについて若干申し上げてみたいと思うんです。  

又市征治

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

現在三十一兆円から三十二兆円程度というふうに多分推定されているんだろうと思いますが、これをOECDが取りまとめました、二〇〇四年に出しましたヘルスデータ二〇〇四、このデータによりますと、世界各国医療費比較しております。具体的に言うと、絶対値としても比較もあるわけですが、それを経済指標であるGDPに対する比率で示した数表がございます。  

藤井基之

2002-06-07 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

その中で、例えば一九九六年のOECDヘルスデータによりますと、医療費に占める薬剤比率の高さ、これはそれぞれのデータがあるわけでありまして、また、その後も日本は改善に向かっているということでありますが、この段階では、日本は二一・二%、そして日本以外の平均が一二・七パーでありまして、アメリカが九・四%ということでありました。  

松原仁

2000-11-06 第150回国会 参議院 本会議 第6号

OECDの一九九八年ヘルスデータによれば、一九八〇年から九六年の十七年間に、単位人口当たり病床数は、主な国では二七・四%減少しております。これは、在宅医療の流れが強まり、ナーシングホームの整備、医療技術の進歩の結果でありますが、我が国ひとり例外で、病床数は十七年間に一七・四%の増加を示しております。この現象を厚生大臣はどのように解釈されているのでありましょうか。  

松崎俊久

  • 1